
Cities: Skylines
4日か5日くらい前から新しいゲームをプレイしてたりします。
タイトルのとおり、街作りゲームの『Cities: Skylines(シティーズ:スカイライン)』なんですけどね!
上のやつはちょっと前に発売されたPS4版ですが、ふもっふさんがプレイしているのはPC(Steam)版です。
ゲーム自体は、Steamのウインターセールで2016年に購入したんですが、そのまま積みゲー化してました。
やろうと思ったきっかけは、ゲーム配信でシムシティをやっているのを見たからですね。
それを見てたら街をつくりたくなってきまして、そういえばシムシティじゃないけど前Steamで似たようなゲームを買ったなと思い出したわけです。
そんなわけでさくっとインストールして早速プレイ!
3.4時間くらいwikiでやり方は勉強しながらいろいろと挑戦。
なんとか慣れてきたところで、とりあえず思うとおりにやってみようと最初からはじめてみることに。
いろいろと問題がありましたが、なんとかここまでこれました。
「ここまで作れればもう問題ないやろ」と調子にのり、いよいよ本番をスタート。
まずマップは、ワークショップで発見したPUBGのエランゲルマップを選択。
何故かマップ名を「忘れられた島」と命名。
まあPUBGが無人島って設定だったので「忘れられた島」と名付けたんですが、途中でふと思いました。
「そのままエランゲルでいいじゃん」と。
てことで、現在はエランゲルに直してあります。
そんなこんなでやり始めたわけですが、まず言って置きたいことがあるわけですよ!
いわゆる都市開発シミュレーションゲームは、SFC版のシムシティ(初代)をやったことあるだけの初心者なので、Youtubeなどに動画を投稿している人のような高度な街づくりは期待できないと思うので、予めご理解をよろしくお願いします!
と予防線をはってきます(´・ω・`)
初心者の成長をご期待下さいってことで。
それでは早速、ゲーム内のお話を。
まずこのマップのスタート地点は、PUBGで言う学校・ポチンキあたりでした。
そこにまず風力発電で電力を確保、あと水道関係を整備し、住宅地・商業地・工業地を作りました。
とりあえずそれぞれを離して設置。
特に理由はありません。
こんな感じで需要に応じて設置面積を増やしていくと……
着実にレベルアップ!
と言っても人口1500人ですからたいしたことじゃありません。
割とすぐにこうなります。
ちなみに、この時点での街の風景はこんな感じです。
なかなか街っぽくなってきたんじゃないですか?
商業地と住宅地は合併してしまいましたが、まあ問題なさそうです。
工業地だけは、周辺の土地を汚染するので隔離しておくのがセオリーのようですね。
この調子でどんどん発展させていきたいと思います!
あとがき・最近の出来事
気づけば一ヶ月ぶりの更新でびっくりしました。
こんな間を開ける気はなかったんですが、いつの間にかって感じです。
更新しなてない間プレイしてたオンラインゲームは、『Realm Royale』くらいですかね?
風邪をひいたり、本業に力いれたりしていたので、ゲームはあまりしていません。
あとウイポはちょっと休憩しています。
別に飽きたとかじゃないので、まだまだ続ける予定ですけどね!
コメント