
Lineage M
さて『リネージュM』が29日からサービス開始ってことで、結構楽しみにしてます!
正直最近までは、「ちょっと触ってみるか」って程度の興味しかなかったんですけどね。
やはり初めてやったオンラインゲームで、アホなほどハマッていたせいか、配信日が近づくにつれて「早くやりたい」って気持ちがでてきました。
てことで、【オンラインゲーム履歴】のページにも軽く書いてありますが、パソコン版のリネージュの思い出と言いますか、何して遊んでたかを軽く書いてみようと思います。
◆◆
リネを初めたきっかけは、学校の友達に誘われたからでした。
そしてカノープスサーバーでリネージュ生活をスタート。
犬屋などしてこつこつ金を貯め、SIでだべってる系のプリさんに誘われてクラン加入。
そして平和に過ごす。
その後、リネをやろうと誘ってきたリアル友人にクランも誘われ合流。
だべり系クランには、サブキャラを入れて付き合いは続きました。
合流したクランは、当時悪名?高い所謂黙殺系だったので、今度は毎日が戦争の日々に。
と言っても、滅多に攻めてくる事がなかったので、画面の前で漫画とか読んでるだけだったり。
それでも防衛に参加していたのは事実なので、給料が貰えてうまうまでした。
しかしそんな楽な生活は続かず、黙殺VS他全員みたいな構図になり、戦争に敗れ全城制覇状態から、城なしクランに…。
それで皆萎えたのか、結構人がいなくなりクランは低迷。
それでもふもっふさんは、そのままなんとなく在籍し続けていました。
それからしばらく経って、リネを始めるきっかけとなったのとは別のリアル友人に誘われ、ボス狩りクランを設立することに。
いちおうそのクランのプリをやってましたが、完全にクランを作るためだけの入れ物プリです。
リアル友人3人とゲーム内で仲良くなった数人、合わせて10人弱くらいでボス狩りの日々。
そしてある程度して、リアル友人が引退する事になり、その二ヶ月後くらいに自分も止めました。
理由は単純に飽きてきたのと、アルバイトを始めて疲れるようになったせいですかね。
こんな感じでカノ鯖は終了。育てたキャラは、LV49ナイト、LV48ウィズ、LV46ナイト。
メインキャラとサブキャラ、あと戦争用の死んでもいいキャラって感じです。
◆
何をやってたか忘れましたが、リネージュじゃないオンラインゲームをやっていたところ、アルタイルサーバーが作られる事を知り、また始めることに。
今度はカノ鯖で作ったボス狩りクランで一緒だったリアル友人を含む、8人くらいでスタートダッシュ。
アル鯖では、最初から最後までボス狩り生活でしたね。
戦争中に侵入して、城主でもないのにアル鯖初のベレスを城主クランに混じって倒したり。
ボス湧きタイムになると、皆でわかれてほとんどのボスを監視したり。
学生生活を犠牲にしたおかげで、ボス狩りしながらでも高レベルを維持してました。
その後エピソード4実装前に止めました。
育てたキャラは、LV54ダークエルフ、LV50ナイト、LV48ウィズ、LV45エルフ。
メインキャラ、元メインキャラ、ヒール用キャラ、一時期STR火エルフをメインにしようと思って途中で止めたキャラって感じです。
◆
それから月日はかなりながれて2016年5月、何がきっかけか忘れましたが、なんとなくリネをしてみようと思い、また始めることに。
鯖はデポロジューで。
知らないうちにクラスが増えていたので、新しいドラゴンナイトとやらで始めました。
レベルの上がり具合がかなり良くなっており、さくさくとレベルが上がってびっくり。
このときは特にクランに入ることもなく、LV70で満足して終了。
◆◆
簡単に書こうと思ったんですが、結構長くなってしまった(´・ω・`)
リネージュMでは、また楽しめたらいいなと思っています。
やはり一人でやると、すぐ飽きがくると思うので、早めにクランに入らないとですね。
公式で血盟エントリーとか言うイベントをやっているので、さっさと入ろうと思ってるんですが…
どうせなら、ボス狩りメインじゃなくていいので、ある程度ボス狩りを考えているクランに入りたいなと思ってるんですよ。
リネはずっとボス狩ってきた感じなんで。
しかし、いちおう本命にしているイシルロテ02でボス狩りクランっぽいのがないんですよね。
血盟エントリーとやらで紹介文が「ボスレイドやダンジョン攻略中心!」を探してるわけですが、見つからない!
01と03の方ではあったんですが。(いちおう01.03も登録してあるので)
まだ時間があるので、まったり02で待ちつつ、良さそうなのがなければ01か03に移動って感じでいきたいと思います。
あとがき・最近の出来事
かなり前のゲームのことを結構覚えてるものだなぁと、自分で感心しているふもっふです。
それだけ印象的だったってことでしょうかね?
AIONとかのことを思い出せと言われても、実際全然思い出せないので。
結構楽しんでた気がするんですけどね。
今後は、こんなふうに10年後も覚えてるような、楽しい思い出が作れるゲームに出会いたいものです。
コメント